StreamYardでは、組み込みエディターで録画のトリミングやスプリット編集ができるようになりました。 この機能はすべてのプランが対象で、ビデオライブラリでアクセスできます。
録音をトリミングする方法
画面左側のライブラリをクリックし、ビデオライブラリに移動します。
トリミングするビデオ/録画を選択します。
ビデオの右上にある「編集&再利用」をクリックします。
ビデオのオプションを選択します。
青で強調表示されたボックスをクリックしてドラッグし、ビデオの始めや終わり(または両方)をトリミングします。
完了したら、新規として保存をクリックするか、公開(編集したビデオが20分未満の場合にクリック可能)をクリックして、ビデオをYouTubeに公開します。 YouTubeへの公開についての詳細は、こちらをご覧ください。
トリミングしたクリップのタイトルを入力し、保存をクリックします。
クリップの長さによっては、この処理に1分程度かかります。
処理が完了したら、ダウンロードをクリックしてコンピューターに保存したり、共有をクリックして埋め込み/共有したり、20分以内のビデオであればYouTubeに公開したり、今後のストリームに使うこともできます。
録音をスプリット編集する方法
録画の中から特定のセクションをカットする場合、録画の終わり部分のトリミングに加えてスプリット編集オプションも使用できます。
トリミングウィンドウで、録画にマウスカーソルを合わせて、ビデオをスプリット編集する箇所でクリックします。
スプリット編集ボタンをクリックして録画を2つに切り分けます。 そして新しく切り分けた各端をクリックしてドラッグすることで、録画の一部をトリミングできます。 強調表示されていないセクションは、録画のどの部分が除外されるかを示しています。
録画からセグメントを完全に削除する場合は、そのセグメントをクリックして強調表示し、セグメントを削除ボタンをクリックして録画から削除します。 録画の一部を、何回でも切り分けて削除できます。
完了したら、ページの右上の「新規として保存」をクリックしてビデオ用の新しいタイトルを入力します。 そして「保存」をクリックします。
編集したビデオの処理が完了したら、3つの点をクリックしてウェブサイト上で共有、ダウンロード、埋め込みを行えます。 必要な場合は、トリミングをクリックしてさらに編集できます。
注:「やり直す」と「元に戻す」ボタンをクリックして、容易に編集できます
よくある質問
元の録画を複数回トリミングやスプリット編集することはできますか?
はい、できます。 すでにトリミングしたビデオをトリミングすることもできます。
トリミングしたクリップは、追加のストレージスペースを消費しますか?
いいえ。 追加でトリミングされたビデオは、追加のストレージを消費しません。
事前に録画したストリームにも使えますか?
はい。 ライブ配信した後、事前に録画した配信をトリミング・スプリット編集できます。
事前に録画したストリームとして、トリミングした録画を使用できますか?
はい。 トリミングした録画の右にある3つの点をクリックし、「ライブストリームをスケジュール」をクリックします。